「私」を幸せで満たし、日々をいつくしむための企画「Satisfy me」。
春の美味を味わい尽くしたい!ということで、〈茅乃舎〉の出番です。
おなじみの茅乃舎だしをはじめ、人気のだしシリーズの開発に携わってきたブランドマーケティング課の野口香織さんに、
茅乃舎のだしのおいしさのヒミツ、あっと驚く斬新な活用アイデアをお聞きしました。

料理店から生まれた茅乃舎だし。
「味が簡単に決まる」そのわけは?

茅乃舎だしをはじめ、数々のだしの開発に携わってきた、野口香織さん

茅乃舎だしをはじめ、数々のだしの開発に携わってきた、
野口香織さん

だしのうまみをとことん極め、手軽なパック詰めに。「その発想、待ってました!」と大ヒット

だしのうまみをとことん極め、手軽なパック詰めに。
「その発想、待ってました!」と大ヒット

茅乃舎だしをはじめ、数々のだしの開発に携わってきた、野口香織さん

茅乃舎だしをはじめ、数々のだしの開発に携わってきた、野口香織さん

だしのうまみをとことん極め、手軽なパック詰めに。「その発想、待ってました!」と大ヒット

だしのうまみをとことん極め、手軽なパック詰めに。
「その発想、待ってました!」と大ヒット

福岡の里山に佇む茅葺きの料理店「御料理 茅乃舎」で使われているだしが好評を呼び、開発された「茅乃舎だし」。それまで素材からだしを引いていた方にも、普段あまりお料理されない方にも大歓迎され、全国に広まりました。20年前の商品誕生から携わってきた野口さんは、「こだわったのは、上質な国産素材同士が生み出すうまみの相乗効果です。」と語ります。「九州でなじみ深い焼きあごに、かつお節やうるめいわし、真昆布を合わせています。かけ合わせでうまみが何倍にも広がり、味わいに奥行きも生まれます」。

焼きあご、かつお節、うるめいわし、真昆布。単品でもおいしい素材が響き合って

焼きあご、かつお節、うるめいわし、真昆布。単品でもおいしい素材が響き合って

茅乃舎だし(8g×30袋入) 税込2,268円 (8g×12袋入) 税込1,069円

茅乃舎だし(8g×30袋入) 税込2,268円 (8g×12袋入) 税込1,069円

焼きあご、かつお節、うるめいわし、真昆布。単品でもおいしい素材が響き合って

焼きあご、かつお節、うるめいわし、真昆布。単品でもおいしい素材が響き合って

茅乃舎だし(8g×30袋入) 税込2,268円 (8g×12袋入) 税込1,069円

茅乃舎だし(8g×30袋入) 税込2,268円 (8g×12袋入) 税込1,069円

焼きあごは、香ばしさとほのかな甘みを引き出せるよう研究を重ねました。香り高さが魅力のかつお節は数種類を使い、うるめいわしで力強いうまみを加えます。「素材をそのまま粉砕してパック詰めしていますが、沸騰後中火2~3分でうまみを煮出せるよう、粒の大きさも均一ではなく素材によって変えています。」
手間がかかるだし素材の漬け置きは不要、おうちで手軽にかなうおいしさの背景には、たくさんの工夫と苦労、そして味を追求する情熱がありました。

地域やご家庭によって、だしは違う。
みなさまにお気に入りを
見つけてほしい

野菜だし(8g×24袋入) 税込2,268円 (8g×12袋入) 税込1,198円

野菜だし
(8g×24袋入) 税込2,268円 (8g×12袋入) 税込1,198円

野菜だしは、いろんな料理にアレンジOK。「実はお味噌汁にも合うんですよ。」と野口さん

野菜だしは、いろんな料理にアレンジOK。
「実はお味噌汁にも合うんですよ。」と野口さん

「茅乃舎だし」の評判が高まり、“次は洋風だしを”とつくられたのが「野菜だし」です。玉ねぎ、人参、キャベツ、セロリと、国産野菜でこのうまみ!動物性素材を使わないのに深いコクをかなえた画期的な野菜だしは、茅乃舎だしと並ぶ看板商品となりました。それをきっかけに、日本各地にあるだし文化やご家庭ごとのお好みに合っただしが見つかるよう、煮干しや昆布、椎茸と、だしのバリエーションは豊かに広がっていきました。
ところで、野口さんがよく使うおだしは何ですか?「全種類を常備しているわが家では、子どもたちは野菜だしが特にお気に入り。ハンバーグやグラタン、ポトフ、忙しい朝のスクランブルエッグや洋風おじやにと大活躍。24袋入を3週間で使い切ります。」

野菜だし(8g×24袋入) 税込2,268円 (8g×12袋入) 税込1,198円

野菜だし(8g×24袋入) 税込2,268円 (8g×12袋入) 税込1,198円

春のお料理に合うおだしもお聞きしました。「春キャベツや新玉ねぎ、筍がおいしい季節は、素材の味を生かす極みだしがおすすめです。ひな祭りのお吸い物や、春野菜のおひたしにもぴったり。」

格調高い味わいに感動!特選茅乃舎極みだし(8g×12袋入) 税込2,808円

格調高い味わいに感動!特選茅乃舎極みだし(8g×12袋入) 税込2,808円

野菜だしは、いろんな料理にアレンジOK。「実はお味噌汁にも合うんですよ。」と野口さん

野菜だしは、いろんな料理にアレンジOK。
「実はお味噌汁にも合うんですよ。」と野口さん

格調高い味わいに感動!
特選茅乃舎極みだし(8g×12袋入) 税込2,808円

JOY CLASS編集部としては、大丸・松坂屋各店がある地域限定のだしも気になります。開発の際にご当地料理を徹底的にリサーチし、その土地らしいだしを実現。どの地域の方でも楽しめるよう、手に入りやすい食材でレシピ提案を行っているのだとか。おみやげや旅の思い出に、喜ばれること間違いなしです!

名古屋、京都、神戸、北海道の
地域限定だしをチェック!

ごちそうバリエ広がる!
だしオイル & だしバター

カンタンおいしい、だしオイル

カンタンおいしい、だしオイル

柔らかくした無塩バターに、茅乃舎だしを混ぜるだけのだしバターも!

柔らかくした無塩バターに、
茅乃舎だしを混ぜるだけのだしバターも!

JOY CLASS会員のみなさまのために、野口さんがとっておきのだし活用法をシェアしてくださいました。「お好みのオイルにお好みのだし1パックを破って入れ、弱火にかけて粗熱をとるだけで『だしオイル』のできあがり!マリネやカルパッチョに、肉・魚や野菜を漬け込んでソテーに、ドレッシングやタレ、パスタソースにと、お料理の幅を広げてくれますよ。」野口さんはよくオリーブ油でつくられるそうで、さっそく真似したくなります!

カンタンおいしい、だしオイル

カンタンおいしい、だしオイル

だしオイル

  • 材料〈つくりやすい分量〉
  • オリーブ油
  • または 米油 250ml
  • 野菜だし 1袋

オリーブ油も米油も、
分量と工程は同じです

だしオイル

作り方

  • 鍋に油を入れ、火にかけて170~180℃まで温める。
  • 沸々と小さな気泡が上がってきたら火を止める。
  • 袋を破った野菜だしを加え、よくかき混ぜる。
  • 粗熱をとって、保存する際は冷蔵庫へ。
    5日以内に使用する。
柔らかくした無塩バターに、茅乃舎だしを混ぜるだけのだしバターも!

柔らかくした無塩バターに、
茅乃舎だしを混ぜるだけのだしバターも!

「もう1つのおすすめアレンジは、『だしバター』。常温で柔らかく戻した無塩バター50gに、茅乃舎だし1袋を袋を破って混ぜるだけ。トーストやパスタもおいしくなりますが、春から夏にかけては『じゃがバター』を。新じゃがとの相性は抜群です!」ほかにも、「袋を破っただし、塩、砂糖と一晩漬けこんだ胸肉をゆでるだけの鶏ハムが、個人的にイチオシ。わが家の超定番メニューです。」と熱弁してくださった野口さん。おだしのお話をする時の瞳は、生き生きと輝いています。だしのうまみをつくる人、生かす人、届ける人の想いをのせて、全国の食卓へ。おだしのやさしい味わいがすーっと心身にいきわたり、今日もたくさんの笑顔を咲かせています。

茅乃舎だしを使った、
春のカンタンお料理をご紹介!

春キャベツのカレー煮

  • 材料〈2人分〉
  • 春キャベツ 1/2個合いびき肉 100g
  • にんにく(みじん切り)【A】1/2片
  • 生姜(みじん切り)【A】1/2片
  • 野菜だし(袋を破って)【B】1袋 水【B】400ml
  • 【B】400ml
  • カレールー 40gサラダ油 大さじ1

作り方

  • キャベツは芯をつけたまま4等分に切る。
  • 鍋にサラダ油、【A】を入れて弱火にかけ、香りが出たら
    合いびき肉を加えて炒める。
  • 肉の色が変わったら1を入れ、全体に油がまわり軽く焼き色がついたら【B】を加えて強火にする。
  • 沸騰したら火を止め、カレールーを加え、再び弱火にして蓋をし、約10分煮る。
豚バラ大根
あんとじ肉豆腐

茅乃舎だしを
使って、トップの
「春の肉じゃが」
づくりにトライ!

20年の絆を、未来へつなぐために。
「御料理 茅乃舎」は、茅葺き屋根を総葺き替えいたします。

「御料理 茅乃舎」
支配人
栁澤 正崇さんの
メッセージ

茅乃舎だしの原点となった「御料理 茅乃舎」。シンボルである茅葺きの屋根は、80トンの茅を使い、茅葺きの伝統を継ぐ職人さん方の手仕事により完成しました。毎晩茅を燻し、毎年定期的なお手入れを行ってきましたが、開業20周年を機に茅を総入れ替えすることになりました。開業時に携わってくださった職人さんにも参画いただき、日本の美しい景色と技を未来につなぐことを願って取り組んでおります。大変ご不便をおかけいたしますが、2025年6月頃 まで「御料理 茅乃舎」は休業させていただきます。営業再開時にいっそう充実したお味やおもてなしをご提供できるよう、休業中も私たちスタッフ一同は研鑚を重ねております。初夏、新しくなった「御料理 茅乃舎」で、みなさまをお迎えできる日を楽しみにしております。

大丸・松坂屋各店で
皆様をお待ちしております。

〈茅乃舎〉お取り扱い店舗

  • ■大丸心斎橋店 本館 地1階
  • ■大丸京都店 地1階
  • ■大丸神戸店 地1階
  • ■大丸札幌店 地1階
  • ■松坂屋名古屋店 本館 地1階
  • ■松坂屋静岡店 北館 地1階

2025年4月15日現在の情報です。

  • 掲載品は2025年4月15日時点の取り扱い商品・価格です。
    商品の内容や価格は変更になる場合がございます。
  • 数量に限りがある商品もございますので、品切れの際は
    ご容赦ください。
  • 写真はイメージです。撮影用の装飾品は商品に含まれておりません。